結婚指輪の保管方法
結婚指輪は保管が命
手にした結婚指輪を何十年と使い続けるのなら、しっかり保管するしか方法はありません。
結婚指輪に傷や汚れがあった場合、購入した店に持ち込めば対応はしてくれるでしょう。しかし何事にも「限度」はあります。例えば指輪に傷がついた場合、研磨で直ります。しかし研磨を何回も繰り返してしまうと、指輪の強度が下がってしまうのです。研磨は悪いことではないものの、頻繁に繰り返すものではありません。指輪を長く使い続けるには、普段からの取り扱いが何よりも重要になります。
結婚指輪の保管方法
結婚指輪の保管方法は、至ってシンプル。指輪を購入した際に、ケースと専用クロスが一緒についてくるはずです。指輪を外した後に専用のクロスで丁寧に磨いた後、ケースに入れるだけ。後は何もしなくても大丈夫です。
指輪のケースは、指輪を保管するために造られたもの。指輪に汚れや傷がつかないように設計されているので、指輪の保管に最適なものになります。もし何らかの事情でケースをなくしてしまったら、購入を強くおすすめします。
指輪のケースについて
指輪のケースは、色んなお店で取り扱いがあります。100均でも取り扱いがあるので、財布の負担にはならないでしょう。またネット通販でも取り扱いがございます。値段はピンキリとありますが、数百円で購入できるものも含まれております。
「安いものだから不安」という声もあるでしょうが、まったく問題ございません。100均で取り扱われているケースでも、色んな種類がございます。家に保管する用のケースや、持ち運びができるケースも販売中。最近の100均のクオリティに関しては、頭が下がる思いです。
リングトレイやリングスタンドは役不足
結婚指輪の保管としては、リングトレイやリングスタンドを使う手もあるでしょう。しかしトレイやスタンドは、指輪を一時的に保管するためのもの。すぐに指輪を使う予定ならば構いませんが、長期間での保管には向いていません。
夜寝る前や何かの事情で長期間指輪を外すのならば、しっかりとしたケースは必要不可欠。面倒だと思いますが、1つは手にしておきたいものです。